2024年から始まる新NISAでは、
つみたて投資枠(現在のつみたてNISA)と
成長投資枠(現在の一般NISA)が併用可能となる。
双方をバランスよく活用し、分散投資をすることで、
自分に合った資産形成を目指すことができる。
今日もPAPA NO SEKAIをご覧頂きありがとうございます。
最近「神戸ローストショコラ」にハマっているとーちゃんです。
この記事では来年からリニューアルされる
「新NISA制度」について話していきたいと思います。
新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠について
2024年から始まる新NISAで変わるところ
・非課税期間がつみたてNISA20年間、
一般NISA5年間だったところが恒久化される
・つみたてNISA枠と一般NISA枠が併用可能になる
現在のNISA制度との違いはこんな感じ
・非課税期間が恒久化され、投資枠も拡大される
→現在の制度だと
・つみたてNISA:年間投資枠40万円、
非課税期間20年間(最大の非課税額は800万円)
・一般NISA:年間投資枠120万円、
非課税期間5年間(最大の非課税額は600万円)
→新NISAだと
・年間投資枠360万円、
非課税期間恒久化、最大の非課税額1,800万円
この様に大幅に拡大された
・つみたて投資枠と成長投資枠が併用可能に
→現在の制度だと
・積立NISAと一般NISAのどちらかを選ばないといけない
→新NISAだと
・つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能
※年間120万円(総額600万円)はつみたて投資枠
に充てなければならない制限がある
2つの枠の3つの活用法
新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠を
バランスよく活用する事で自分に合った投資を
行う事ができる。
・個別株への投資
・ETFへの投資
・債券への投資
個別株への投資
成長投資枠では個別株を購入する事ができます。
例えばつみたて投資枠で海外投資信託のつみたて購入をして、成長枠で日本の個別株への投資を行う事でリスク分散を行う事ができます。
また、ハイリスクハイリターンを狙うのなら、成長株や小型株への投資もいいでしょう。定期的なリターンを重視する方は、高配当や優待が魅力的な株への投資もありでしょう。
ETFへの投資
・成長投資枠だと色々なETFへ投資ができる。
・ETFとは「上場投資信託」のことで、投資信託のように
一度に沢山の銘柄へ投資を行う事ができる。
・最近よく聞かれる「VT」「VTI」「VOO」などがある
・リアルタイムでの取引が可能なので、安値で買って
高値で売ることで利益を狙える。
投資信託との違いとしては、
・株と同様で証券取引所が開いている時間帯であれば
いつでも取引できる。
・投資信託だと1日一回しか取引ができない。
・取引時のタイミングでは価格が分からない。
債券への投資
・債券へ投資を行う事でリスク分散ができる。
・債券の投資信託を使う事で、分散投資ができる
債券の特性としては
・低リスクである
・景気が悪化し、金利が下がると価格が上がり
資産の減少を抑える
債券の割合を増やす事で、リスクを抑えた
取引ができる。
まとめ
・NISA口座を活用する事で、非課税で投資を行う事ができる
・成長投資枠を使う事で、
「個別株」「ETF」「債券ファンド」へ投資ができる
非課税で投資ができることはメリットですが、
投資にはリスクが伴いますので、
きちんとリスクを理解して活用しましょう。
コメント